

この記事の監修みなとみらいアイクリニック荒井宏幸先生
近視矯正手術・白内障手術を中心に眼科手術医療を専門とする。米国でレーシック手術を学び、国内に導入した実績から、現在は国内の主な学会での発表や、眼科医に対する手術指導・講演も行っている。
https://www.minatomiraieye.jp/
の特徴

詳細なデータに基づく治療により、最適な視力と質の高い見え方を実現する
一人ひとりの目に合わせたカスタムメイドのレーシック手術です。
一人ひとりの目に合わせたカスタムメイドのレーシック手術です。
- 良質な裸眼視力
- iLASIK®テクノロジーは一人ひとりにカスタマイズされた治療を可能にし、より多くの方に良質な裸眼視力をご提供します。
- 宇宙飛行士に施される手術
- iLASIK®の良好な臨床結果によって、米国では、宇宙飛行士や戦闘機パイロットであってもLASIKを受けることが可能になりました。
※レーシック適応の方であっても、角膜の厚みが十分にない方や波面収差の測定結果によっては、
iLASIK®が適応できないことがあります。
iLASIK®が適応できないことがあります。
が目指す質の高い見え方とは

「視力」と「見え方」は別なもの。
重要なのは高次収差の矯正
「見え方」はいろいろな要素、「視力」「コントラスト」「色合い」「収差」「明るさ」「鮮明さ」がからんでおり、そのバランスによって見え方の質が異なります。
下の2枚の写真は、視力1.2という「見え方」の例です。同じ視力でも見え方が違うことが分かります。それは指紋と同じように、一人ひとりで異なる高次収差が目に存在するからです。
高次収差とは、光が眼球表面の角膜をとおり、水晶体、硝子体、網膜に到達するまでに存在するわずかな歪みが原因で焦点がずれてしまい、モノがぼんやりとみえてしまうことです。高次収差が少ない方は、くっきりクリアに見えますが、高次収差が多い方は、判別はできますがぼんやりとしか見えません。
下の2枚の写真は、視力1.2という「見え方」の例です。同じ視力でも見え方が違うことが分かります。それは指紋と同じように、一人ひとりで異なる高次収差が目に存在するからです。
高次収差とは、光が眼球表面の角膜をとおり、水晶体、硝子体、網膜に到達するまでに存在するわずかな歪みが原因で焦点がずれてしまい、モノがぼんやりとみえてしまうことです。高次収差が少ない方は、くっきりクリアに見えますが、高次収差が多い方は、判別はできますがぼんやりとしか見えません。

従来のレーシック手術では、高次収差の測定ができず、近視・遠視・乱視の度数のみでレーザーの照射量を変えて視力を矯正するので、「視力」は回復できても、「見え方」の“質”まで高めることは困難でした。
iLASIK®は、角膜を含め目全体の高次収差まで測定して矯正することで、くっきりクリアな「見え方」を目指したレーシック手術です。
収差
車の運転がより快適、安全に!
夜間のクリアな見え方も実現
従来のレーシック手術では、視力は回復しても、夜間に眩しく感じたり(グレア)、光が散乱してにじんだり(ハロー)、二重に見えたり、ぼんやりと笠をかぶったように見えるたりするなど、夜間視力の低下を感じることがありました。iLASIK®はこれらの問題を改善し、夜間のクリアな見え方を実現します。
質の高い見え方を実現する
質の高い見え方を実現する
のポイント!

質の高い見え方を実現するためには、目の詳細なデータを測定し、測定したデータから高精度な治療データを作成し、治療データのとおりに正確な眼位置にレーザー照射を行うことです。
目のデータを測定する装置の精度がよくなければ、どれほど素晴らしいレーザー技術を用いたとしてもデータ不足により良い結果は得られません。また、精度が高く詳細なデータがあっても、そのデータをレーザーに照射するためのプログラムとして活用できなければ意味がありませんし、プログラムどおりに正しい目の位置にレーザーを照射しなければ、良質な視力を手にすることはできません。
目のデータを測定する装置の精度がよくなければ、どれほど素晴らしいレーザー技術を用いたとしてもデータ不足により良い結果は得られません。また、精度が高く詳細なデータがあっても、そのデータをレーザーに照射するためのプログラムとして活用できなければ意味がありませんし、プログラムどおりに正しい目の位置にレーザーを照射しなければ、良質な視力を手にすることはできません。
POINT 1詳細なデータの取得
-
瞳孔径7mmにおいて1,257か所のデータポインタより目のデータを取得して、収差(低次収差・高次収差)を細部にわたり正確に測定します。
POINT 2治療データを作成、レーザー機器に反映し治療に活用
-
一人ひとりの目に存在する固有の特徴を再現性の高い技術を用いて解析し、さらに独自のアルゴリズムでカスタム化された治療データ(レーザー照射プログラム)として作成し、治療データをレーザー機器に反映させてレーザー照射に活用します。
POINT 3治療データに基づき、正確な位置にレーザーを照射
-
わずかでもズレが生じると良質な視力を得られないばかりか、見えづらさにつながるため、レーザーは1,000分の1mm単位(ミクロン)の細かさで角膜を切除していきます。
治療データと眼位置を一致させ、治療中も眼球の動きを常時追尾し、治療データどおりに正確な位置にレーザーを照射します。
フラップ作製
フェムトセカンドレーザーにより、角度のあるエッジで固定力も高い、均一で薄いフラップを精密に作製します。
エキシマレーザー照射
-
治療データと治療領域を一致させる虹彩紋理認証テクノロジー(アイリスレジストレーションテクノロジー)、眼の動きを三次元で追いかける3Dアクティブアイトラッキングシステム、手術を短時間に抑え効率的な治療を行うためのVSSテクノロジーや角膜への負担を最小限に抑えるVRR*テクノロジーを用いた精度の高いレーザー照射を行います。
※iLASIK®を含むレーシックは角膜の表面に施す手術であり、
眼球内部への治療は行いませんので視神経を傷つけることはありません。
眼球内部への治療は行いませんので視神経を傷つけることはありません。