シェアシェア

シェアする

これよりエイエムオー・ジャパン株式会社のウェブサイトを離れ、外部のウェブサイトへ移動しようとしています。 リンク先のウェブサイトは、当社のウェブサイトではなく、当社の管理下にないものです。当社はリンク先のウェブサイトに含まれる情報の正確性、確実性、信頼性に関して一切の保証をいたしません。

外部のウェブサイトに移動しますがよろしいですか?

cancel
ホーム /目の基礎知識/近視などの屈折異常
目の基礎知識Eye knowledge
近視などの屈折異常
遠くのものや近くのものが見えづらくなった時、人は視力が低下したと感じます。
それは、角膜や水晶体の屈折の角度が、正視の状態よりも強すぎたり弱すぎたりして、焦点の合う位置が網膜の前後にずれるため、モノのかたちを正確にとらえることができなくなるからです。
この状態を屈折異常といいます。屈折異常には、近視、遠視、乱視があります。

近視

目に入ってきた光が、網膜より手前で焦点が結ばれる状態です。
近いものには焦点が合うのですが、遠いものは焦点が合わないのでぼやけてしまいます。また、近視の程度に応じて焦点の合う距離が異なり、強い近視であるほど、手元のものにしか焦点があわなくなります。
原因
  • 角膜から網膜までの距離が長すぎること
    (軸性近視)
  • 角膜や水晶体の屈折力が強すぎること
    (屈折性近視)

遠視

目に入ってきた光が、網膜より後ろで焦点が結ばれる状態です。
毛様体が水晶体の厚みの調節を行わないと、どこにもピントがあいません。若い時は水晶体の調節力があるので、多少遠視でも焦点を合わせることで近くも見ることができます。
原因
  • 角膜から網膜までの距離が短すぎること
    (軸性遠視)
  • 角膜や水晶体の屈折力が弱すぎること
    (屈折性遠視)

乱視

目に入ってきた光が、網膜上で一点に結合しない状態です。
焦点があわないために、モノが二重、三重に見えたり、ぼやけて見えたりします。
原因
  • 角膜の縦横のカーブが異なるため、屈折力が強いところと弱いところが存在すること