シェアシェア

シェアする

これよりエイエムオー・ジャパン株式会社のウェブサイトを離れ、外部のウェブサイトへ移動しようとしています。 リンク先のウェブサイトは、当社のウェブサイトではなく、当社の管理下にないものです。当社はリンク先のウェブサイトに含まれる情報の正確性、確実性、信頼性に関して一切の保証をいたしません。

外部のウェブサイトに移動しますがよろしいですか?

cancel
レーシックをもっと詳しくMore LASIK

【それも遠視の症状?】4のチェック項目

遠視の症状は、見え方としては調節をしなければ「遠くも近くもよく見えない」というものですが、それ以外にも目だけでなく心身にも変調をきたすことがあります。遠視の人は眼精疲労を起こしやすいため、眼精疲労が原因の全身症状も含めて、遠視が原因の可能性がある項目を挙げていきます。

 

遠視の症状チェック

遠視の人は常に目の調節を強いられていることで眼精疲労を起こすことが多いため、眼精疲労が原因の全身症状も含めて、現れることがある項目を挙げていきます。気になる人はチェックしてみましょう。

1.遠近どちらもぼやけて見える

遠視の典型的な症状です。目を細めたり目の調節力を働かせるとはっきり見えることがありますが、目に力を入れず、リラックスした状態で試してください。

2.眼精疲労

遠視の人は、特に事務作業など近くを見る時間が長いと、常に調節をし続けなければならないので、眼精疲労が生じます。眼精疲労は目の疲れや痛み、まぶしさ、充血の他に目が重く感じる、首や肩のコリ、頭痛や圧迫感、集中力の欠如・だるい、イライラするといった症状が出る場合があり、甘くみてはいけません。

3.目が乾く(ドライアイ)

ピント合わせなどで目が疲れると、自律神経のバランスが崩れて涙の分泌が少なくなり、ドライアイになる場合もあります。

4.寄り目

遠視の目でどこかにピントを合わせようとするとき、必要以上に目を寄せてものを見てしまうことがあります。それを続けた結果、黒目が内側に寄った状態になってしまう内斜視(調節性内斜視)になることがあります。

 

遠視の症状かもしれないと思ったら早めの治療を

遠視により全身症状につながることもあります。ここで挙げたもの全ての原因が遠視だとは言い切れませんが、該当するものが多いようであれば、一度「目」を疑い、眼科を受診してみてください。

特に小さな子供は不調を自分の言葉でうまく説明することができません。周囲の大人が観察して異変を発見するようにしてください。

 

関連記事

医療機関を探す 医療機関を探す